こんにちは!
本日はみんながきっと疑問に思う、矯正期間についてお話ししたいと思います。
※個人的な考えです。
矯正期間を少しでも早く終わらせるために意識すること
矯正期間はなにかと不便なので、できるだけ短期間に終わらせたいですよね。
私の場合は外科矯正だったので自分の努力ではどうしようもないこともありましたが、それでも早くも終わらせたかったし、早く始めたいっていう気持ちもありました。
その中で私が意識していたことをお話しします。
虫歯の治療を終わらせる
「よし!矯正だ!」と思っても、もし虫歯があったらすぐにブラケットとワイヤーをつけるわけにはいきません。
まず虫歯がないかチェックせねばならんのです。
私の場合は虫歯が11本あったくせに先生に懇願しまくって数日で直していただくことができました。
でもこれは稀なことだと思っていて、普段から定期的に虫歯チェック行っておけばよかった・・って激しく後悔しましたね。
前歯なのか奥歯なのか、詰め物をするかしないかで変わってきますが、長くかかるとこならトータルで1ヶ月間通わないといけないこともあります。
なので矯正を意識し始めたときから(まだ矯正をはじめると決心していなくても)虫歯のチェックには行ったほうがいいと思います。
矯正をするしないに関わらず行って損はないですからね。歯の健康は大事です。
毎回の調整日を必ず守る!
これはめちゃめちゃ大事です。
調整日に通うまでの頻度と回数は病院によってまちまちですがだいたい3週間〜4週間に1度行く感じになります。
この日を忘れてしまったり、ちょっと別の用事を優先して後回しにして先延ばしをするとそれだけ終わりが伸びてしまいます。
当然ッちゃ当然ですが、「行くのが面倒になってしまった」っていうのはよく聞く話なので、早く終わらせたいのなら自分の努力も必要だと思いました。
私の場合はとにかく手術を早くしたかったので、術前の矯正期間は、毎月の調整日が最優先の予定でした。
矯正は全て先生に任せておけばいいというものではない。自分の努力も必要
これは実際に矯正をして激しく痛感したことです。
矯正をはじめるまでは「すべてを先生にまかせておけばそれでいい」と思っていたのですが、実際はそうでなくて、ちゃんと先生の指示通りに過ごさないといけないんです。
ちゃんと調整日に行く!
先生の指示通りにゴムかけをする!
歯の動きがあってことその矯正期間なので、自分の努力だけではどうにもならないこともありますが、自分で努力すべきところは守らないと治療がスムーズに進まないんだなって思いました。
以上、矯正期間についてお話しさせていただきました!
矯正期間はなにかと不便なので、すぐに終わらせたいですよね。
私は実際に経験して、先生に任せるだけでなく自分も努力するということが大事なんだなって思いました。