【歯列矯正に対する疑問】に答えるシリーズ①矯正中の食べ物について

歯列矯正に対するQ&A

こんにちは!

今回より、これまでの長い長い矯正生活をおくってきた身として経験を思い出しながら勝手に疑問に答えるシリーズを始めようと思います。

矯正期間中に避けていた食べ物はある?

ガム

ガムです。

絶対にブラケットやワイヤーにひっかかると思ったので食べませんでした。

一度引っかかったらあとが厄介だと思ったので避けていました。

お餅

見落としがちなのがお餅です。

これ確か前にやっちゃった記憶があるんですよね。

ガムのようにおもちものび〜るし歯にまとわりつくのでブラケットに絡みやすいんですよ。

お正月のときはめちゃめちゃ食べたくなると思うので、もし食べる際は口の中お餅でいっぱいにならないように、ブラケットに意識しながら少しずつ食べたほうがいいと思いました。

まぁ、時間がたてば絡みついた餅もガムも落ちてはくれると思いますが、気持ち悪いですもんね。

青のり

青のりってただでさえ歯に詰まりやすいのに、矯正中に食べたら隅々まで詰まってしまいそうだったので避けていましたね。

っていってもどうしても付き合いで食べてしまうときは、食べた直後水を飲みまくって青のりが流れてくれるよう意識していました。

ナッツ類

ナッツ類もけっこう歯に詰まるので苦戦しましたね。

カシューナッツとアーモンドが好きで矯正前はよく食べていたのですが、矯正中は歯により詰まりやすくなるので食べる頻度は減ったように思います。

やば!ブラケットに食べカスが詰まっちゃった・・!ってときにはこのグッズが便利

楽しい食事中、食べカスがブラケットや歯の隙間に詰まってしまった!

なんてこと、これまで数え切れないほど経験してきたし、毎度赤っ恥をかいてきました笑

ほうれん草がワイヤーに絡みついたりとかね・・・笑

それが友達とか気の知れた中の人だったら単に笑ってその場をしのげますけどデートとかフォーマルな時は死活問題です。

指や爪じゃとれないし、うがいで流れ落ちてもくれない・・。

そんなときに便利なのがI字型とL字型の歯間ブラシ

これです。

このブログでも何度か紹介してきましたが、超便利なので持っていて損はないのでおすすめしたくなってしまうんですよね笑

I字型とL字型の歯間ブラシは先が細長いので狭い歯の隙間やブラケットと歯の接着付近に詰まった小さな食べカスを取り除くことができるんです。

私は化粧ポーチに入れていたりしましたね。場所も取らないし、専用のキャップがついていて洗って数回は繰り返し使えていたので重宝していました。

携帯歯ブラシがなくても、この歯間歯ブラシで事足りてましたね。歯ブラシ持ち歩くのは抵抗あったので。

以上、矯正期間中の食べ物についてでした〜。

今後もこのシリーズはどんどん増やしていく予定です〜^^

タイトルとURLをコピーしました