のっぺら顔・シャクレ顔の私が少しでもメリハリある顔にするために心掛けているメイク法

しゃくれの悩み

こんにちは!

今日は、産まれながらのシャクレ顔の私が(顎変形症の手術を受けたけども)顎を目立たせない&立体感ある顔立ちにさせるためのメイクについてお話ししたいと思います。

やはり、コンプレックスは偉大で、いまだに気になる部分はたくさんあるのでそれをメイクでどうにか紛らわせたいのです。

のっぺら顔は立体感をだすメイクを心がけないといけない

はい。いろんなメイク雑誌やネットの情報でご存知の方も多いかと思いますが、のっぺら顔や面長、私のようにシャクレ顔(頬骨が陥没していて鼻が低くてオトガイが長くのっぺり)の人は顔の凹凸がなく、立体的ではありません。

なのでのっぺりさが目立ってしまうんですね。

そこをどうメイクで解決するのかというと

視点の分散です。

しゃくれてたら顎に目がいくし、デコが極端に広かったらデコに目がいくし。

耳が大きかったら耳に目がいきます。そういう視線を一箇所にとどませないように各パーツを際立てさせないといけない。

そのために必要なのが立体的メイク!!!!!!!!

ただでさえ口元に目線がいくのだから、メイクでうまく立体的にさせてほかのパーツに視線がいくようにしたい・・・わけです。

シャクレ顔の私が心がけているメイク方法

シェーディング

シェーディングは茶色などの濃い色を顎ラインや額、小鼻などに入れるやつです。

私はここに入れます↓

唇下の窪み部分。まだ私は絶壁並みに平なほうなので、少しでも凹んで見えるように影っぽくここに入れます。

さらにほっぺからエラにかけて。丸顔なので、ここも自然に入れていきます。

ハイライト

ハイライトも大事!

鼻筋と鼻のトップ、そして顎先にいれます。(顎のさきっちょ)

唇の下にシェーディングを入れて影をつくっているので、顎先にハイライトを乗っければ差がでていいかなと思いまして。

チーク

チークは私は最近は目の下とほっぺの中間地点にポンっと入れています。アラサーなので入れすぎると頑張っています感がでてしまうので、あくまでほんわりとポンっと入れていきます。

目の下にチークを塗る理由は、個人的にですが中顔面の長さがちょっとカモフラージュできる気がするからです。

まつげ

なるべく目元に目線をもっていくようにまつげは濃いめに!!

目元はめちゃめちゃ大事!

とくにまつげはけっこう盛ったほうがいいと思っています。マツエクやつけま。自まつ毛派ならしっかりとビューラーであげて、マスカラも繊維タイプがいいかな〜と思います。

ノーズシャドウ

ノーズシャドウは鼻の脇?両サイドに入れるシェーディング的な。鼻が低い人は自然な範囲内でやっておいたほうがいいと思います。自然な範囲というのが大事で、鼻が低い人が無理にノーズシャドウを入れると変に不恰好になってしまうからです泣

私はかなり鼻が低いので、眉毛を描いたついでに眉頭から鼻の両サイドを軽く指で伸ばす感じでノーズシャドウをいれています。

二重

超個人的な考えですが、まぶたは一重よりかは二重のほうが目元を大きく見せやすいので、アイテープやアイプチなどで二重にもしてみてもいいんじゃないかなって思います。

私は二重なのですが幅が狭いのでアイプチ(皮膜タイプ)を購入しました。

アイシャドウ

アイシャドウは最近は赤系が多いですが基本なヌーディな感じ。そして決めてはラメ感!

アイホールにちょっと多めにラメを乗せて私は目頭と涙袋にものせています。もうね・・キラッキラにしています!w

光の反射でキラキラっとなるし、キラキラっとなればなるほど目元に視線がいく気がするから。

リップは塗る?

私は塗りません。というか、塗る勇気がもてません。

口元にコンプレックスを感じているので赤リップなど塗ったらそこに目線がいってしまうような気がするからです。

ただ、どこかの雑誌やネットの情報で「あえて口元にバンっと派手な赤リップをもっていったほうがいい」というような情報も目にしたのですが・・・個人的にはやってみましたがやはり気になってダメでした^^;

まとめ

のっぺり顏や私のようなシャクレ顔におすすめと思えるメイク方法をお話しさせていただきました。

これが正しいメイク方かはわかりませんが・・^^;

立体的なメイク方法はyoutubeなどでも参考になる動画がたくさんUPされているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました